こんにちは、神吉です。
Dell Canvasを導入しました!
今日は色々迷った挙句
Dell Canvasを購入、使い続けようと思うに至ったので使用感とか購入前に気になっていたことがどうだったのかを書いていこうと思います。
補足情報として私の液晶タブレット歴は(すべてcintiq)21UX→13HD→MobileStudio13(現役)です。外仕事先で22HDも使っています。
13HDにしたころからペン性能とドットピッチのおかげで絵自体は細かく描けるのですが、特に漫画の仕上げにすごく(体感2倍くらい)時間がかかるようになってしまい、これはもしかしたら大きい液タブのほうが漫画には向いているのかもしれない…と思い、購入に至りました。
購入前にいろいろ情報を集めていたのですが、ClipstudioPaintで本格的に書いたイラストや細かい使用感についての情報が少なかったので(あと実機展示がアキバヨドバシのみ)購入を迷っている人の参考になれば幸いです。
■2値イラスト(ClipstudioPaint)
とにかく漫画、白黒絵がすっきり描けるようになりたかったので、いつもの感じで白黒絵を描いてみました。
全体
600dpi原寸
プリント見本
こんな感じです。プリントサイズ(A4であまるくらい、断ち切りまでなら投稿用もOK)で見本を表示しながら細かい部分を書いていくことができます。線はプリントした線よりやや画面上では太る印象ですが、設定次第でもっと近づけることもできそうです(カラーもやるので色合わせはこのへんで妥協しました)
視差は13HDと同じくらいかなと思いました。
●よかったこと
○原寸表示で書ける
○ベゼルがいい具合に広いので横に左手キーボード置いても平気
○全体のシルエットがとりやすいので手戻りが少ない
○画面がきれい 個人的にはCintiqの20インチ以上モデルのどの液晶よりきれいだと感じました。比較してにじみが少なくあんまりギラギラもしていないです。
●気になったこと
△ゆっくり書いたときの線のブレが大きい(後述)
△ON加重がcintiqよりも大きいのでやや力を入れて書かなければいけない
△たまにペンボタン上の入力がデフォルト(消しゴム)になって、かつ消しゴム状態のまま戻らなくなる?(ツールパレットをポチポチしてたら戻るけどたぶんバグです)
■MobileStudio13との比較
ちょうどモバスタで8k、2kの比較をしていたイラストがあったのでこれにDell Canvasで描いた物を加えて比較してみます。
プロペン2が筆圧8k、クラッシックペンが2kの入力です。同じ下書きを使ってペン入れをしています。プロペンはon加重がとても小さく、かつ弱い筆圧で書いてもほとんどぶれません。なので細い線はすごくきれいに描けます。
いっぽうデルキャンバスのペンはジッターが大きく同じように細いタッチで描こうとするとかなりぶれます。ですがおおむね普通の筆圧・速さで描いている分には特に問題はなく、細かい部分も手ぶれ補正をやや強めにして拡大して描くとまあ許容範囲かなという感じなので、ファームウェアのアップデートに期待しようと思います。
以上、総合的には使っていけそうな感じでしたのでこれからはモバスタと併用して使っていこうと思います。トーテムについてなんも言ってないですが左手デバイスで十分足りているのでどうするかな~~と悩んでるところです。定規をくるくるできるみたいなので慣れたら試してみようかなと思っています。
※10/30追記
ジッターについての追加情報です。手振れ補正の「速度による調整」をオフにする、自分と相性のいいペン先と保護シートの組み合わせにすることでだいぶ改善ができました。エレコムのペーパーライクフィルム(少し寸足らずだけど22HD用)とエラストマー芯を使っています。
■これから買う人に
タッチ使わなくて差額数万円・液晶よりペンの書き味を重視するならワコムのほうがおすすめです。タッチ使うとなると差額が大きくなるのでこっちを選んでもいいかも。
また、デフォルトがAdobe RGBで印刷用を描くには鮮やかすぎるので買ったらカラーモードをsRGBにしたほうがいいです。
小さめサイズから乗り換える人は通常サイズのキーボードを置く場所がなくなるので、左手デバイスの導入か小さなキーボードを購入しておいた方がいいです。ちなみに21UXのときには小さいのを買って左上あたりに引っ掛けて使っていました。
■おまけ
購入前に気になっていたこともおまけに書いておきます。
- ケーブル周りはどうなってるの?
- MobileStudioのドライバ消さなきゃダメ?
- cintiqのペンは使えないかな?
- そもそも置けるのかな?
以上です。一つ一つ書いていきます。
●ケーブル周りはどうなってるの?
左上のうらに差し込み口がまとまってます。
ちなみに差込口の幅がやたら狭いので特に電源は差し込むのめっちゃ大変でした。
USB-Cは映像出力もできてるはずですがワコムリンク経由での映像・USB-Aへの出力はできませんでした。
●MobileStudioのドライバ消さなきゃダメ?
同じワコムだからかとくに消さなくてもよかったです。
●cintiqのペンは使えないかな?
13HD(intuos4~相当)以降のペンは反応しませんでした。intuos3のペンはもううってないので試しようがないのが残念。
ペン先は普通に使えます。ステンレス芯とかもいける。
●そもそも置けるのかな?
メジャーでイメトレして大掃除したら置けました!大きさは45センチ×75センチくらいです!!
以上、しょうもない事ですが気になって試してみたことも書きました。何か質問があれば可能な範囲でお答えもしますのでtwitterの@rikakまで投げてください。
■※10/30追記 ペンの購入について
元々ペンは予備がないと安心できないタイプなのでペンの追加購入をしてみました。
現在の購入方法ですが
- 本体購入後の問い合わせ(注文の確認メールに記載)からペン購入希望の連絡をします
- 担当者から電話があり、その後見積もりのメールをもらえます
- 見積もり確認後、注文書としてFAXを送ります
- 電話がきて購入方法の確認、メールで購入方法の連絡があります
- 振込確認後、2週間程度で発送
となっているみたいです。
価格は11500円(税別)でした。
ちょっと高いかな~…でも個別対応の修理部品扱いだとこんなものかな~という感じです。
ちょっと困ったのは購入方法で、2回電話のやり取りが必要で届くのに2週間かかり、これではペンがいきなり壊れて困ったときになかなか購入できない…!と思ったのでオンラインでも購入できるように要望を出しておきました。ペン先もワコムのもので代用できるんですが一応純正品も購入できるように要望を出しています。
(※購入方法・価格等はブログに記載しても大丈夫と許可を得ています)
11/11追記 ペン届きました。入金から10日で発送でした。